お酒を買い取ってインターネットオークションで販売したい

最近増えているのが、お酒の買取販売です。具体的にはリサイクルショップ(古物営業・古物商)として従来から行っている時計、貴金属、ブランド品に加えて、未開封のお酒も買い取りますというモデルです。買い取ったお店はそのお酒をインターネットのオークションサイトを中心にネット販売することが多いです。(一定の要件をクリアすれば店頭での小売も可能です。)
ネット販売は酒販免許制度上、通信販売酒類小売業免許が必要です。この販売モデルはここ数年で増加してきましたが、酒販免許制度上は基本的な要件をクリアすれば免許取得は可能です。ただ、オークションサイトでの販売が中心ということで未成年者の年齢確認方法と周知を徹底することの対応も必要です。

画像の説明

メリット

  • 仕入れ需要、いわゆるお酒の買取希望者が多い
  • 新しい買取商材として、主に個人宅に眠っている飲まれていない高級洋酒など、高く再販できる商材があること。
  • 新たな商材として買取店の集客にも貢献する

注意点

オークションサイトを中心にインターネット販売をするには通販免許が必要ですが、通販免許特有の制限に注意と理解が必要です。それは通販免許では輸入酒は販売可能ですが、国産酒には販売可能なお酒に制限がある点です。

具体的には国産酒を通販する場合、そのお酒の年間製造量が3000kl未満であることが必要です。ピンとこない数値ですが、簡単に言えば国内の大手酒類メーカーのお酒は通販できないということです。したがって、通信販売で例えばアサヒ、キリン、サッポロといった大手メーカーが製造したお酒を売ることはできません。逆に、3000kl未満の酒類メーカーは中小に分類され、製造元から製造量についての証明書を入手できれば通販が可能です。
ポイントは酒類メーカーからの証明書が必要ということです。いいかえれば証明書の発行を依頼できる酒類メーカーとの関係性が必要ということです。

ところで、通販で大手メーカーのお酒は売れません、とお伝えすると、「え?でもネットショップで大手ビールメーカーのビールが売られているのを見たことありますよ。」といわれることがあります。確かに大手メーカーのお酒を売っているネットショップはありますが、これにはカラクリがあります。実は今の通販免許制度ができる前から酒販免許を保有している酒販店は現在の通販免許で定められている制約を受けずに売ることができます。したがって大手メーカーのお酒を売っているネットショップの運営会社を調べると、長年続いている酒販店であることが多いです。
したがって、お酒の買取販売をインターネットで行う場合、安易に「他の人が販売しているから自分もできるはず(やっていい)。」と判断しないことが大切です。そうしないと無免許販売で税務署から指導や罰則を受けることになりかねませんのでご注意ください。



メールによる初回相談は無料です。まずはお気軽にお問い合わせください!